Textile

 

西陣の歴史

西陣織の源流は、遠く古墳時代にまで求められます。5、6世紀頃、大陸からの渡来人である秦氏の一族が山城の国に住みついて、養蚕と絹織物の技術を伝えたのです。飛鳥時代や奈良時代を経て、やがて平安京への遷都が行われると、朝廷では絹織物技術を受け継ぐ工人(たくみ)たちを織部司(おりべのつかさ)という役所のもとに組織して、綾・錦などの高級織物を生産させました。
平安時代も中期以降になると、こうした官営の織物工房は徐々に衰えました。律令政治のタガがゆるみ始め、工人たちが自分たちの仕事として織物業を営むようになったのです。また、大陸から伝えられる新しい技術も取り入れ、つねにすぐれた織物づくりに取り組みました。

ところが、室町時代の中頃、京都の街を舞台に東軍と西軍が争う応仁の乱が起こります。乱は11年間も続いたため、多くの職工たちが戦火を逃れて和泉の堺などに移り住み、大舎人町の織物業は壊滅状態となりました。しかし、戦乱が治まると彼らは再び京都に戻り、もとの場所にほど近い白雲村(現在の上京区新町今出川上ル付近)や、戦乱時に西軍の本陣であった大宮今出川付近で織物業を再開しました。西陣織という名前は、西軍の本陣跡、つまり西陣という地名がその由来です。

江戸時代になり、世の中が安定して町人文化が台頭してくると、高級織物の産地である西陣はさらに繁栄。大きな糸問屋や織屋が立ちならぶ織屋街が形成され、高級織物はもとより、ちりめんや縞に至るまで織り出し、その勢いは他を圧倒していました。しかし、江戸時代も半ばを過ぎると西陣にも苦境が訪れます。度重なる飢饉で世の中が不安定となり、幕府による奢侈(しゃし)禁止令もあって需要が減少。また、二度の大火にもあい、丹後や桐生など新しい絹織物産地が生まれたことも痛手となりました。明治になって首都が東京に移されたことも、京都の街全体の勢いを失わせました。

しかし、昔から、海外の先進技術の導入に積極的であった西陣では、文明開化のチャンスにいち早く呼応。人材をフランスなどに 派遣し、ジャカード織物などの技術を取り入れて、近代化に成功したのです。大正や昭和にいたって、高級絹織物の大衆化を進めると同時に、伝統的な手織技術の高度化や図案・デザインの洗練にも努め、わが国の高級織物業の代名詞としての地位を確かなものとしたのです。

 

History of Nishijin

The roots of Kyoto Nishijin weaving go back some 1,200 years to the founding of Heian-kyo, modeto manage the production of textiles for court nobles, and employed weavers to produce luxury fabrics. By the middle of the Heian Period(794-1192), however, these state-owned textile operations were on the decline, and more and more weavers were choosing to set up independent workshops. New weaving techniques were arriving from Sung Dynasty China at this time, which the Nishijin weavers were quick to absorb.

With the Onin War of the Muromachi Period (1338-1573), Nishijin weaving suffered a major setback. In 1467, almost all of Kyoto, including the homes and workshops of the weavers, was destroyed. Ten years of civil war followed. The weavers fled the devastated city and took shelter in Sakai in southern Osaka Prefecture. When the conflict finally ended, the weavers returned to Kyoto to resume their craft. One group of artisans settled on the site where the western army of Yamana Sozen had been camped during the war. This is the origin of the name ‘Nishijin,’ which means’ west position.’

By the early Edo Period (1603 to 1867) in the 17th century, there were some7,000 looms crammed into an ara of 1.6 square kilometers.Crowds of merchants gathered daily at the auction house, frequently bidding up prices to astronomical levels.Toward the end of the Edo Period, Japan suffered a succession of disastrous harvests, leading to a sharp decline in the demand for luxury fabrics. And when Japan’s capital was moved from Kyoto to Tokyo in 1869, Nishijin weaving seemed threatened with extinction.

Observers were sent to Europe to study the textile industry there, and advanced Western weaving technology and equipment were introduced. By the 1890′s, only 20years after the shift of the capital, the Nishijin weavers had fully adapted modern technology to their ancient art, and the industry began to grow again, along with Japan’s new capitalist economy.

 

<引用文献>
西陣Web資料室
http://www.nishijin.or.jp/material/index.html

Leave a Reply